memorandum

60代主婦、「ねぇねぇ、聞いて…」のよろず話。

備え始めました。

今週のお題「もしもの備え」

 

お立ち寄り頂きありがとうございます。

 

台風10号が九州に接近して来ていて、進路にあたる地域の皆様の怖さを思うとつらいです。

どうかご家族や周りの方々と協力して、命を守る行動をなさってください。

 

*   *   *

 

さて、

今週のお題」にもある《もしもの備え》について、ちょっと書こうと思います。

 

毎年防災の日近くなると、お店のチラシに防災グッズや非常食がたくさん紹介されます。

私は…というと、気にはなってるものの、ちゃんと備えたことがなくここまで来てしまいました。

でも、今は意識がだいぶ変わりました。

きっかけはコロナ禍だったと思います。

もし身内や自分が感染若しくは感染疑いになったとして、2週間買い物に行けなかったら…と考え始めました。

そして、紙の食器や使い捨ての手袋などを揃え始め、食品の備蓄を意識し始めました。

(結局中途半端ですが(^^;;)

 

*   *   *

 

でも、お盆に帰省した娘(静岡県在住)の話を聞いて、「備え」の重要性を実感しました。

静岡県は防災意識がすごく高いそうで、地元のスーパーなどで非常食(何日分とか)のセット?が普通にいつも売られていて、娘も旦那さんの分と自分の分を常備して、その他の非常時用品とともに車に積んであるとのこと。

いつもお店で買えるので、普段もちょいちょいそれを食べて、また補充してるのだとか。

防災用品が生活に自然に溶け込んでるんですね。

素晴らしいと思いました。

娘曰く「富士山も近いし、海も近いからねぇ、いつどうなるかわからないし」って。

それを聞いて胸が締め付けられました。

 

でも、

それならこっち(群馬)は安心なのか?

そんなことはありません。

さすがに津波は来ないけど、地震だって起こるし、何より毎年日本を襲う台風は、どこに来るかわからないわけで。

日本中どこにいても、安心できる場所なんてないのが現実ですよね。

 

*   *   *

 

そんなわけで、お盆明け、ネットで防災用品を探してあれこれ注文しました。

 

家族それぞれに非常用持ち出し袋、そして非常食、トイレ用の処理袋?などなど。

(でもまだ荷物の箱開けてない(⌒-⌒; ))

あとは、生協でガラスとか踏んでも大丈夫な室内履きと、別の宅配業者から10年保存できる水(500mlのペットボトル)を発注済み。

 

窓ガラス飛散防止フィルムも買ったけどまだ貼ってないなぁ(>人<;)

 

揃えるだけじゃ備えにはならないですよね。

家族でもしもの時の避難場所や、バラバラになった時のこととか、話し合っておかなきゃ…と思います。

 

帰省した娘が、

「楽しい準備じゃないから気が重いんだけどね…」

と言ってましたが、確かにそうだと思いました。

 

《備えあれば憂いなし》って言うけど、備えはあっても憂いは消えないです。

でも、わかってて備えないのは愚かなことですよね。

現実から逃げちゃいけないな…って、気持ちを引き締めてるところです。

 

お読み頂きありがとうございました。