monologue

60代主婦のひとりごと

読書談義に花が咲く(^^)

 

数日前、姉と久しぶりにランチしてゆっくりお喋りしました。

姉とは3歳差。

その上には7歳差の兄がいますが、やっぱり姉妹っていいですね(^.^)

私はいくつになっても「お姉ちゃん」の前ではすぐに「妹」に戻れます(^.^)

 

姉も私も本が好き。

そして、歴史好き時代劇好きの父親の影響(DNA?)で、特に時代小説がお気に入りです。

 

この間のお喋りも、いつしか読書談義に。

 

私が今気に入ってる今村将吾さんや、「おけら長屋」の話をしたり、あさのあつこさんの時代小説も面白いこと‥などを話したり。

姉もお気に入りの作家さんが沢山いて、色々話をしてくれました。

共通の作家さんの話にならなかったのが新鮮で楽しかったです。

 

そして、

翌日、早速図書館で姉のお気に入りの作家さんの本を探して借りてみました。

澤田瞳子さんと吉永南央さん。

吉永さんの「その日まで」は現代小説ですが…。

 

そして、

今日は姉から、私が気に入ってる…と話したあさのあつこさんの本(時代小説)を、図書館で借りたよ…と、LINEが来ました( ^ω^ )

楽しいやりとりに、心がウキウキしてます(^^)

 

*       *       *

 

はてなのブロガーさんたちも読書家の方が多いから、記事で書籍の紹介を書かれているとすごく気になって、自分の知らない作家さんだと読んでみたくなり、これまでも買ったり借りたりして楽しんできました。

 

読書って、本当に楽しいです(^^)

その楽しさを共有できる人が身近にいると、もっともっと楽しくなります。

(=´∀`)人(´∀`=)

 

今は「読みたい」が大渋滞してますσ(^_^;)