一日一想

日々想うことを気ままに綴るブログです。

その他

コメントのお返事、こちらに書きました。

お立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日、オリンピック男子フィギュアの感想などを記事にしましたが、思うところあり、削除いたしました。 頂いていたコメントのお返事はここに書きましたので、nonoさん、ひまりさん、よろしくお願いします。 * * * n…

ブックマークへのスター表示

数日前から、頂いたブックマークコメントに私が付けたスターが非表示になりました。 後で見たときに、「あれ?スター付けたはずなのに」と慌てて、また付けたりもして、ちょっと混乱してます。 ブックマークの説明文を読むと、『試験的に《世の中》のカテゴ…

缶バッジ

お立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日主人がもらってきました(^^;; (お友達の手作りのようです) 私は花粉症ですが、今年はほとんど外に出ないか、出る時は自分の車だし、必ずマスクをしているせいか、症状はあまりありません。 でも、 通勤や通学で…

死から学ぶ。

今日は東日本大震災から9年目の日。 北関東の当県も震度5強の揺れがあり、その後も続く余震や計画停電に不安な毎日を過ごしました。 東北の被災地では復興が進んでいる…と言われつつも、9年たった今なお、数万人の方々が避難生活を送っておられる現状に胸…

お久しぶりです。

お立ち寄り頂き有難うございます。 久しぶりの更新になってしまいました。 更新しなかった間には、自分のことも世間の(日本中の)ことも色々ありました。 自分のこととしては、先週、同居の義母が急逝しました。 そのためブログの更新ができませんでした。 こ…

クレベリンって?

お立ち寄り頂き有難うございます。 新型コロナの感染の拡大が続いてます。 昨日から今日の報道では「これから1〜2週間が、拡大か収束かの瀬戸際」だとか。 情報番組でも、毎日専門家の方が色々な見解を語ってます。 でも、詳しく聞けば聞くほど細かい不安が…

マスクの買い占め。

お立ち寄り頂き有難うございます。 今朝、テレビの情報番組で《マスクの転売ヤー》のことを伝えていました。 ドラッグストアに行列して、その日の入荷分(50とか、すこしなのに)を買い占め、ネットで高額で転売する人たち。 中国の人たちだそうです。 一方…

豚丼の日

お立ち寄り頂きありがとうございます。 今日スーパーで…。 お肉売り場で店員さんがしきりに、 『本日、2月10日は豚丼の日でーす!』 と呼びかけていて、豚肉がお買い得になってました。 ちょうど、今夜何作ろうかな〜と悩んでたので、迷わず豚肉を買い、今…

これは、有料図書館?

お立ち寄り頂きありがとうございます。 今朝、あさチャンで紹介していた本屋さんが気になりました。 〈文喫〉というお店。 紹介していたのは六本木店でした。 普通の本屋さんの中に有料スペースがあるというもの。 利用者は、入場料(1,500円)を払えば、そ…

1.17

今日は阪神淡路大震災から25年の日。 もう四半世紀が経つんですね。 私は関東住みなので、当時の神戸の様子はテレビや新聞でしか見たことがないですが、あの高速道路が横倒しになった写真や映像は脳裏から離れません。 そして、雪がちらつく中、みんなが凍え…

オートハイビーム。

お立ち寄り頂きありがとうございます。 先日《オートハイビームでトラブル多発》というネットの記事を見つけました。 私の車もオートハイビームが付いていて、買ってからの2年ほど、いつもオートハイビームにしてましたが、つい最近オートを解除したので、こ…

帰省ブルー?

昨日テレビの情報番組で『帰省ブルー』という言葉を聞きました。 耳慣れない言葉なので、なんのことかな?と見ていて《お正月で夫の実家に帰省することがブルー》だとわかりました。 なるほど…。 私は主人の実家に暮らして30年近くになるので、このような気…

『大丈夫』は魔法の言葉。

土曜日の皇居前広場での祭典の様子や、昨日のパレードの様子が、さまざまな解説や論評を交え、今日のワイドショーでずっと流れてました。 ネットには、岡田惠和さんが書かれた奉祝歌の歌詞も紹介されてましたが、改めて読むと本当に深くて広くて温かい、心に…

パレード

天皇皇后両陛下の即位を祝うパレードを、テレビで観ました。 昨日の皇居前広場のお祭り同様、観ていて自然に笑顔になってました。 テレビでは、「即位礼正殿の儀と別の日になったことで、両陛下共にリラックスされているご様子」と、解説されてました。 たし…

首里城焼失。

今朝、テレビをつけた途端目に飛び込んできた首里城炎上の映像にはとても驚きました。 まるで映画か何かのようでした。(映画だったら良かったのに…。) 娘たちはそれぞれ修学旅行で沖縄に行き、首里城を訪れてます。 なので、このニュースにとても驚いてまし…

八千草薫さんの訃報。

女優の八千草薫さんが24日に亡くなられていた…と、昨日報道されました。 88歳だったとか。 女優さんだから綺麗なのは当たり前ですが、八千草薫さんはいつまでも可愛らしくて素敵だなぁ…と思っていたので、残念です。 昔(だいぶ昔(^^;;)、沢田研二さんが光源…

即位礼正殿の儀

《即位礼正殿の儀》をテレビで観ました。 今日は朝からずっとその関係の番組があったので、なんとなくずっとテレビをつけてて、チラチラ見たり、儀式の時は張り付いて(笑)観てました。 お雛様のような皇族方のお支度や、《高御座》などの見事な装飾など。 ま…

台風被害、お見舞い申し上げます。

昨日は、一日中台風の影響が各地に出て、当群馬県も一時、最大級の警戒レベルとなり、避難指示も出ましたが、幸い自宅周辺は大事に至らず、台風は通過していきました。 でも一夜明けたら、各地の河川の氾濫による大変な被害の様子や、土砂崩れによる被害の様…

教員同士のいじめ。

昨日観ていたテレビのニュース番組(情報番組かな?)で、衝撃の映像が流れてました。 少し前から報道され、追加の情報が度々伝えられている《教員同士のいじめ》のニュースです。 最初にニュースで知った時も驚きましたが、その後伝えられる続報はさらに酷い…

増税後のお買い物事情

月が変わり3日が経ちました。 いつも月末や月初には、振り返り記事とか心構えなど書いてましたが、今回は、月の変わり目に何も書けませんでした(^^;; 10月1日になった途端、また、心ざわつく事案が発生してしまい(エイト関係ですが(^^;;)、落ち着かず、こち…

消費税増税に向けて

いよいよ明後日から消費税が10%に上がりますね。 この1週間ほどは、どのテレビ(特に朝の情報番組)も、《増税前に買っておくもの、買わなくても良いもの》特集で、やたらと煽ってくれてます。 私は、それまで駆け込み消費は考えてませんでしたが、連日煽られ…

豪雨の後。

今日のラジオ体操は、奈良県磯城(しき)郡田原本(たわらもと)町。 地名の読み方って、本当に難しいですね( ゚д゚) 勉強になります。 ………………………… 九州の豪雨。 水は引き始めているようですが、鉄工所から流れ出した油の被害が深刻なようで、本当に胸が痛みま…

終戦の日。

今朝のラジオ体操は生放送ではありませんでした。 全国巡回は、きっと台風の進路にあたる場所が会場だったのでしょう。 毎日ラジオ体操をするようになってからはいつも全国巡回を聞いてたので、ちょっと寂しかったです(^^;; (夏が終わればこの形になるんです…

日航ジャンボ機墜落事故の日。

今日のラジオ体操は、鳥取県の湯梨浜(ゆりはま)町。 またまた「初めまして」の地名。 ラジオの声は「いりはま?」「いりやま?」とあやふやで、ネットで調べるのも一苦労。(聴覚の問題?(⌒-⌒;)) 「グラウンドゴルフ発祥の地」という情報からやっとこの地名…

ナガサキの日。

今朝のラジオ体操は……、 すっかり寝過ごしました(⌒-⌒; ) (会場は新潟市だったようですね) 起きてからCDで体操はしましたが、なんか悔しい(>人<;) ま、定休日ってことで。 囚われすぎてストレスにならないように、「起きられたら…」のスタンスでもいいかな…

超人ネイガーさん。

今朝のラジオ体操は、秋田県にかほ市。 全くの「初めまして」な地名で、「ん?みかぼ?みかほ?」とわからないまま始まりました(^^;; その後お話に出てきたいくつかのキーワードを基に、後でネットで調べました(^^;; 秋田県にかほ市。松尾芭蕉の「奥の細道」…

ヒロシマに想いを馳せる日。

今朝のラジオ体操は石川県羽咋市。 今朝は二度寝して(笑)、目が覚めたらラジオ体操が始まってました(^^;; なので、途中参加。 「羽咋市」と聞いても、『ハクイシ?』とピンと来なくて。 あとでネットで調べたら、千里浜なぎさウエイ(砂浜を車で走れる)が…

軽減税率とキャッシュレス。

今朝のラジオ体操は、なんと、当県Σ( ̄。 ̄ノ)ノ でも、うちからはだいぶ遠い甘楽町でした(^^;; 全国巡回だから、群馬はいつかなぁ?どこに来るのなぁ?…と、密かに期待してたので、思いがけず早い登場にテンション上がりましたp(^_^)q 甘楽町はさっき書いたよ…

東京オリンピックまであと1年。

今日は朝からこのニュースで賑わってました。 来年の今日、東京オリンピックが開幕するんですね。 開催地決定で日本中が沸き立ったのも束の間、競技場のこと、マークのデザインのこと、その他色々問題が起こったなぁ…と、思い出しました。 でも、新国立競技…

どんよりな毎日。

昨日は天気のせいか、ずっと片頭痛でぼ〜っとしてました。 (今日も相変わらずですが) ニュースで、「去年の西日本豪雨から一年…」と言ってました。 自分でも記事を書いてましたが、去年の今頃は、中国地方を中心に降り続いた大雨で、多くの被害が出たんでし…